ちょっと資産配分見直したいなと思って、とりあえず現在の配分調べてみようかなと。で、せっかくなので皆さんにお見せしちゃいますよ!
で、早速ですが、ジョン太郎の現在のポートフォリオはこんなんです!ジャーーーン!ジョーーーーン!!!

上部分がファンド別の配分で、下部分がアジア株ファンドとかをファンドの国別配分に基づいて各国別に配分しなおした実質的な国別配分です。
円グラフにしてみますと、こーんな感じ。

ど・・・ど・・・どうっすか!?意外と地味?いざ公開してみると意外と人目が気になったり。意外と他の人の評価聞いてみたかったり。フクザツな気分ですねw
しっかし、日本株の比率高いですねぇ・・・もうちょっと下げたいんだけどなぁ・・・あ、ちなみに「株」って文字が入ってないものもありますが、全部株です(照)
やっぱ配分見直さないとダメそうですね。全部が株なんで結構値動き激しいですし、ある程度変動していっちゃうのはしょうがないんですけど、たまにはやっぱり、今配分するならこうしたい!って配分にしたいなぁなんて。
私が自分の性格や自分の運用のイメージや現在の自分の見通しとかを反映して、今の自分に合った配分をすると多分こんな感じです。
15% ヨーロッパ株
10% 日本株
50% BRICs株
20% アジア株
5% その他株
BRICsがBRICsファンドと単一国株ファンドの合計で今45%くらいなので、日本株売ってBRICsとアジア株とヨーロッパ株買う感じ?でもねーーーーー日本株ファンドはいいんだけど、現物株がねーーーーー。2銘柄の名前見ちゃうとやっぱり売りたくない(照) この2つは持っておきたいんですよねぇ・・・売りたくねぇえええええ。お金稼いで一生懸命貯めて他のものを継ぎ足して日本株の比率下げるしかないのか・・・ハァ・・・
頑張って節約するゾ!って明日いきなり夜の予定入ってますが・・・そのまま週末に向かってテンションが上がって行ってしまいますが・・・しょうがないよ。にんげんだもの。
以上、ジョン太郎の人間味でした。
↓ランキングです。ポチッと押して投票お願いします。



神降臨・・・・ですな。(私は2ちゃんねらーではありません)
そこで、また質問させていただいていいですか?(しちゃうんですけど・・・。)
先日、受けたアドバイスを元に自分なりに国別や資産別に投資先を検討していたんですが、これってリスクはなんとなく分かってきた(つもり)なんですけど、よくいろんな雑誌やブログ等でこれが期待(目標?)利回り〜%のポートフォリオみたいなことを書いているように思うのですが、自分のポートフォリオがどうなのかって言うのが分かりません。計算方法などがあるのでしょうか?また、皆さんは利回り〜%の為のポートフォリオを組むのか、リスク等を考慮した結果〜%にとういう考え方なのか、どちらなのでしょうか?ちなみに、ジョン太郎さんのアレはどれくらいの設定なんですか?
先日の質問の投信解約して下記のように修正予定
海外債権 37% ,バランス 11% ,海外株式 23% ,国内株式18% ,不動産投資信託 11% どうでしょうか
金曜日に出かけるつもりですが,アドバイスお願いします。
わたしのPFも「日本株の比率高!!でも銘柄みるとなあー」って感じで、でも昨年の50%超からようやく35%ぐらいまで下げたところです。年内に20%に落とそうかと考えているんですが。
欧州エマージングマーケットはどうお考えですか?バルトあたりにややコワイ動きがありますけど…。
それと、中国発のビックリ要因がコワイので、今年の予定は「世界債券ファンドを20%以上組み入れてボラティリティを下げる」です!まあ今の世界経済の成長っぷりを見てると、大丈夫かなとは思うんですが。
私はポートフォリオで悩んでいます。それは香港株です。今、香港株は配分的には17%くらいあります。中国は2050年には世界bPの大国になりそうですが、いろいろな投稿を見てると北京オリンピックまでとか上海万博までに売却するという意見が多いです。長期で捉えれば問題ないのかもしれませんがやはり不安です。
ジョン太郎さんは北京オリンピック前に売却するとかは考えてますか?
宜しかったらご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。